新型コロナウイルスの影響もあり、テレワークを導入する会社が増加しています。
また国や都道府県の助成金も創設されており、世の中的にテレワークを支援する流れとなっています。
今回は、テレワークに必要なおススメ機器・ガジェットやサービス 5選をご紹介いたします。
厚生労働省から発表された時「間外労働等改善助成金」新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコースについての助成対象となる通信機器についてはこちらをご参考にしてくださいfa-arrow-circle-down
Contents
テレワークとは!?
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
一般社団法人日本テレワーク協会
会社とは離れた場所で働くことを指すので、在宅勤務、モバイルワークやサテライトオフィス勤務などもテレワークに該当します。
一方ノマドワーカーも同じく場所や時間に捕らわれない働き方ですが、その多くは雇用契約を結んでいないフリーランスなのが特徴的です。
テレワークのメリット、デメリット
テレワークを導入することで、多くのメリットがある一方、デメリットもあります。
テレワークを導入して体感したメリット、デメリットを挙げてみました。
- ウイルス感染予防のほか、花粉症の症状の激減
- 通勤時間 ”0秒”で仕事の効率性UP
- 仕事時間を自由に決められる
- 終日自宅勤務の日は化粧をする必要もない
- いつもより遅く起きてしまう。
- 業務量により永遠と仕事をしてしまう。
- 会話する相手が欲しくなる。
- 電話・メールに気を付けないとコミュニケーションに誤認が生まれやすい。
- 備品を揃えないと仕事ができない。
テレワークするために必要なおススメ機器・ガジェット・サービス 5選
テレワークにて自宅で仕事をするにあたり導入すべきおススメのものをご紹介します!!
① デュアル用のモニター
パソコン作業は、大きなモニターひとつよりデュアルモニター(2つのモニター)のほうが断然効率が上がります。
会社デスクでも使用できるよう持ち運べるデュアル用のモニターがおススメです。
② Wi-Fiルーター
リーズナブルで高速なWi-Fiルーターがおススメです。
ルーターについては家のタイプ、間取り、広さに適したものを選択してみてください。
私の家(約60㎡、2LDK)はこのWi-Fiルーターで十分でした。
③ ウイルスバスター
家で仕事をするのに一番怖いのがウイルス感染によるバグ!!
セキュリティーソフトの中でも有名なウイルスバスターやノートンがオススメです。
④ USBハブ
仕事でパソコンを使うとなると、USBの差し込み口が無いことが多々あります。
⑤ スキャナー・プリンター
紙ベースの書類の取り込みや契約書の印刷などなどスキャナーだけでなく、プリンターも必要になります。
コンビニで印刷できるのですが、印刷の度に外に出るのはとても非効率だと感じ、購入!!
スマホ・タブレットから画像を送信して印刷もできるので便利に使用できています!!
テレワークにおススメ機器・ガジェットやサービス 5選:まとめ
仕事によっては必要なものが異なりますが、今回紹介した5つのアイテムは快適なテレワークを行う上でどれも必須のものです。
特に、デュアルモニターがあると作業効率が格段に上がるので一番おススメなアイテムです。
自分の仕事に照らし合わせて必要なものを是非選んでみてください。